2018/04/30

recognizing "waterfall" with art and geoscience: a practice at an international school / アートと地球科学で「滝」をみる 〜インターナショナルスクールでの実践〜

Thoroughly supported by the artist Aki Sahoko and the art teacher Jennifer de Calvillo, there was an opportunity for us (PI: hayakawa) to have a talk on the interaction of art and geoscience at an art class in the elementary school of Osaka International School. アーティストの安芸早穂子さん、美術教諭のJennifer de Calvilloさんのご協力のもと、大阪インターナショナルスクール小学部の美術の授業で,アートと地球科学を織り交ぜたお話をさせていただく機会がありました。 From the viewpoint of science, the purpose of the geoscience study, methodological...

2018/04/22

開催報告:迷探偵GNSS~ゼロの誤差を追え~ 防災科学技術研究所一般公開「ぼうさいミュージアム2018」

 本日、防災科学技術研究所にて一般公開「ぼうさいミュージアム2018」が開催されました。こちらの催しの中で、地形鮮明化プロジェクトからは「迷探偵GNSS~ゼロの誤差を追え~」と題して、低価格GNSSを用いた測量体験イベントを開催しました。 かっこいいロゴマークは、製作に2時間かかったそうです。 お手製RTK測量キット。こちらを用いて測量体験を行ってもらいました。 なんと!整理券がすぐに売り切れてしまうほどの盛況ぶりでした!! まずは内山先生によるGNSSの説明。 測量で使う(本日も使用)「搬送波測位(精度1~5 cm、干渉に弱い)」と スマホなどに使われている「コード測位(精度5~10 m)」 の違いについて説明。 地球上の位置を測定するGNSSの基本的な概念も、ヒモを使って実演しました。 さっそく測量体験です。 それぞれの持ち場に分かれて、3点の基準点を測位。 問題用紙を配布し、用紙に書か...