2020/11/19

開催告知:ひらめき☆ときめきサイエンス2020「ダンボールで島と滝をつみあげよう!~さわってわかる高精細3D情報~」

地形鮮明化プロジェクトでは、小学校高学年向けのワークショップを今年度も開催いたします。しかしながら、新型コロナウイルスの感染症拡大という状況下で、日程を延期しております。また、プログラム内容についても、感染症拡大防止の観点から若干の変更となる可能性がありますこと、ご承知おきください。不確定要素が多く申し訳ございませんが、ご検討のほどよろしくお願いいたします。ドローンや測量、地理や地学に興味のある小学生の皆さん!夏休みに北海道大学のキャンパスで一緒にサイエンスしませんか!?詳細は以下の概要・ポスターをご覧ください。お待ちしております。ダンボールで島と滝をつみあげよう!~さわってわかる高精細3D情報~日時:2021年3月20日(土)10:00~16:00対象:小学5・6年生定員:12名(申込受付は先着順となります)※例年より参加人数を制限しております場所:北海道大学地球環境科学研究院 D101講義室講師:早川裕弌(北海道大学地球環境科学研究院)、小倉拓郎(北海道大学環境科学院) ほか内容:...

2020/11/05

EGU 2021 "vEGU21" session "NH6.1 Remotely Piloted Aircrafts Systems (RPAS) for Natural Hazard Characterization and Risk Assessment" / 欧州地球科学連合2021セッション「自然災害評価とリスクアセスメントのための無人航空機の活用」発表募集

例年、ウィーンで開催されるEGU(欧州地球科学連合)は、来年2021年は完全オンラインで行われることとなりました。4月19〜30日の期間です。この"vEGU21"でも、無人航空機と自然災害のセッションを例年通り開催いたします。オンラインのため全世界から参加しやすくなっており、欧州に限らず、日本を含むアジア、オセアニア、またその他の地域にお住まいの皆様からも、多くの発表をお待ちしております。なお、今年の2020年EGUもすべてオンラインでの開催となりましたが、その際も当セッションは活況で、チャットに加えてリアルタイムビデオミーティングも行い、有益な議論を交わすことができました。We would like to invite you to contribute to the following 2021 EGU (vEGU21) SESSION:NH6.1 - Remotely Piloted Aircrafts Systems (RPAS) for Natural Hazard...