2022/10/21

公開セミナー「地学・地理教育のための地表環境の科学 ―地形をさまざまな視点からひも解く方法―」

11月3日(木・祝),中高教員を主な対象とした(しかし,どなたでも参加可能な)無料公開セミナーを行います。地形鮮明化プロジェクトと日本地形学連合が主催です。http://jgu.jp/conference/forteacher.htmlご興味のある方は,奮ってご参加ください。****日本地形学連合(JGU)公開セミナー地学・地理教育のための地表環境の科学 ―地形をさまざまな視点からひも解く方法―日時:2022年11 月 3 日[木・祝]10:00-16:00会場:北海道大学地球環境科学研究院 D101室プログラム:9:30 受付開始10:00〜10:10 開会挨拶10:10〜11:40 柏谷健二(金沢大) 地表変動の科学-地形の変化と湖沼堆積物情報(講義)11:40〜12:50 昼休み12:50〜14:20 目代邦康(東北学院大学) 教室でできる地形のハンズオン学習(講義/実習)14:30〜16:00 早川裕弌(北海道大) 地形を視るためのドローン写真やレーザの活用法(講義/実習)16:00  閉会挨拶対象:高校地学教員,高校地理教員,中学理科教員 ほか,地学・地理教育に興味ある方参加登録費用:無料参加登録締切:11月2日(水)下記リンク先(Peatix)からお申込みください。https://jgu2022-open-seminar.peatix.com/主催:(一社)日本地形学連合,地形鮮明化プロジェクト(北海道大学地球環境科学研究院)共催:北海道理科教育研究会...

日本地形学連合2022年秋季大会・地形鮮明化プロジェクト関連発表リスト

 2022年11月5日(土)~ 6日(日)に北海道大学農学部で日本地形学連合(JGU)2022年秋季大会が開かれます。現地開催と、オンライン会議システムを利用したハイブリッド形式での開催です。https://sites.google.com/view/jgu2022/今回、例年より多くの発表申し込みがありました。初日には国際シンポジウム「Engineering Geomorphology」も行われます。一般発表では、本プロジェクト関連で以下の発表があります。大会参加はどなたでも可能です。現地、オンラインいずれでもお好きな方で参加できます。※事前登録が必要です:https://jgu2022.peatix.com/11 月5日(土)16:45 – 17:00 [O02] Meng YU (Graduate student, Hokkaido University), Teiji WATANABE (Hokkaido University), Yusuke KOBAYASHI,...