2018/07/29

開催報告:JGU夏の学校2018 in 北海道「UAS(ドローン)地形計測のさらなる進化」

日本地形学連合「JGU夏の学校2018」が、2018年7月29日(日)、北海道大学大学院農学院で開催されました。 開催告知・ポスターは[こちら]。 公開資料(GitHub/GitBook) [GNSS解析処理とSfM] [点群データ処理] 以下には当日の様子を、写真を中心にお伝えします。 当日のプログラム。 午前に座学、午後に実習といった構成です。 参加者はどこから?(背景:地理院地図) 北海道開催なものの、意外と本州からの参加者も多かったです。 外は晴れ。北海道としては暑い日々が続いています。 しめやかに始まりました。 参加者全員、自己紹介。 午前の座学。UASの基礎と活用事例(小花和先生)。 午前の座学。低価格高精度GNSSの紹介と実践(内山先生)。 午前の座学。活用事例、UAS-Lidarの例を中心に(笠井先生)。 熱心な質疑応答。 白熱する質疑応答。 溢れ出したポ...

2018/07/01

開催告知:JGU夏の学校2018 in 北海道「UAS(ドローン)地形計測のさらなる進化」

▶︎ 無事に終了しました。開催報告は[こちら] 恒例のJGU夏の学校を本年も開催します。今年は,「UAS(ドローン)地形計測のさらなる進化」というテーマです。夏の札幌,北海道大学での開催となります。 近年,UAS(UAV,ドローン)を用いたSfM多視点ステレオ写真測量は,地形学やその関連分野でも一般的なツールとして広く普及してきました。本講習会では,高精度化デバイス(低コスト高精度GNSS),解析手法(点群データ処理),運用の高度化(安全運用,規制の動向)に関する最新の情報を共有し,UAS地形計測のさらなる進化を目指します。 日程 2018年 7月 29日[日] 場所 北海道大学大学院農学院 総合研究棟W109 https://www.agr.hokudai.ac.jp/i/access 講師 内山庄一郎,小花和宏之,笠井美青,早川裕弌 プログラム(仮) 第1部 座学(午前)  UAS地形計測の基礎  ・UAS-SfM  ・低コスト高精度GNSS  ・事例研究 第2部...