開催報告:ひらめき☆ときめきサイエンス2023「ドローンでミニチュア地形をつくろう!-みて、さわって、多次元高精細地表情報-」

小学生・中学生向けワークショップ「ドローンでミニチュア地形をつくろう!」を、札幌の小学校夏休みの最後の日、2023年8月20日に北大地球環境科学研究院で開催しました。開催告知はこちら→ https://hdtopography.blogspot.com/2023/06/hiratoki2023call.html2年ぶりの開催でした。これまでは、例年ダンボール工作を中心としていましたが、今回は「反転模型」を使った粘土工作を主軸としました。当日の様子を写真で振り返ります。まずは、このプログラムに関する「科研費」や、自然環境と3D情報についての話を解説します。自然の景色をどのように「測る」のでしょうか?兵庫から飛んできた小倉先生は、「日本全国3D地形ツアー」を行います。空中パノラマ画像や、3DデータのVR(ヴァーチャルリアリティ)も駆使して地形を体感します。心配された雨も上がったので、外に出て、ドローンのフライトデモンストレーションを。(国交省、北大など必要な許可を得た上で実施しております)...