地理学会シンポジウム「地形・植生・人の見えないつながりを 見える化する―高精細地理情報を用いた流域内コネクティビティの研究―」

Posted by yuichi hayakawa on 3/13/2024 with No comments

2024年3月20日(水)の日本地理学会2024年春季学術大会(青山学院大学)にて、下記のシンポジウムを行います。

シンポジウムS6

地形・植生・人の見えないつながりを見える化する

――高精細地理情報を用いた流域内コネクティビティの研究――

 陸域での基本単位である流域内の地形-植生-人間社会の相互接続性(コネクティビティ)の解明と防災への応用が重要な課題である.急速に発展するドローンやレーザースキャナなどの技術は,蓄積された過去数十年の空中写真や衛星画像と組み合わせることで,コネクティビティを時空間的に高精細に分析する強力な手段となる.本シンポジウムでは国際的動向も踏まえ,コネクティビティに関する研究成果と今後の方向性を議論する.

https://www.ajg.or.jp/20240306/20381/#S6


プログラム

S501   13:00-13:15  
早川 裕弌(北海道大):高精細多層地表情報を用いた景観をまたぐ相互接続性の解明に向けて

S502   13:15-13:35
小倉拓郎(兵庫教育大)ほか:高精細地理情報と絵図を用いたEco-DRR施設の可視化―滋賀県愛知川中流域・猿尾の事例―

S503   13:35-13:55
飯塚浩太郎*(東京大)・朱子豪(十方資源科技股份有限公司):超長波を用いた地下構造解析

S504   13:55-14:15
加藤 顕(千葉大)ほか:3次元データを用いた地形と植生の新たな展開

S505   14:15-14:35
堀田紀文(東京大):流域への土砂供給は土石流扇状地を介してどのように制御されるのか? ―大谷崩における研究を通して考えたこと―

S506   14:35-14:50
齋藤 仁(名古屋大)ほか:高精細地理情報を用いた斜面崩壊と植生景観に関する研究

S507   14:50-15:10
手代木 功基(金沢大):阿蘇の植生変化から考えるジオコネクティビティ

S508   15:10-15:30
伊藤千尋(九州大):阿蘇の草原に刻まれたつながりの痕跡をたどる―多様な「人と自然」の在り方をつなぐための超学際研究に向けて―

S509   15:30-15:50
内山庄一郎(防災科研):高精細多層地表情報の活用による防災減災の実現に向けて 

[総合討論] 15:50-16:30