2024/06/28

【日程変更】開催告知:ひらめき☆ときめきサイエンス「兵教で学ぼう!STEAM教育 ―3Dデータを学校現場でどう活用する?―」

【延期しました】2024年10月6日(日)に延期しました。また、対象を中学1年生から高校3年生に拡大しました。今年は、関西でもひらときを実施します!3Dデータの計測・活用・閲覧の体験を行った上で、学校現場でどう活用できるかを考えるワークショップです。新学習指導要領やSTEAM教育に関する学校教育における最新動向も学べます。先端研究と先端教育を体験してみませんか?兵教で学ぼう!STEAM教育―3Dデータを学校現場でどう活用する?―日時:2024年7月27日(土)10:00~17:00→2024年10月6日(日)10:00~17:00 対象:中学3年生→中学1~3年生、高校1~3年生 定員:20名(先着順)場所:兵庫教育大学加東キャンパス 自然、生活・健康棟2階 STEAM Lab.講師:小倉拓郎(兵庫教育大学学校教育研究科)・𠮷水裕也(兵庫教育大学理事・副学長)・濵野 清(兵庫教育大学先端教職課程カリキュラム研究センター)・小林勇介(兵庫教育大学学校教育研究科)&n...

2024/06/26

開催告知:ひらめき☆ときめきサイエンス2024「ドローンでミニチュア地形をつくろう!-みて、さわって、想像する地形景観-」

ひらとき、今年も夏休みに開催します。ミニチュア地形で自然景観のむかしと今、そして未来を想像しましょう。ドローンでミニチュア地形をつくろう!-みて、さわって、想像する地形景観-日時:2024年8月11日(日)10:00~16:00対象:小学5・6年生、中学1・2年生定員:20名(先着順)場所:北海道大学地球環境科学研究院 D101講義室講師:早川裕弌(北海道大学地球環境科学研究院)・小倉拓郎(兵庫教育大学学校教育研究科)「雄大な自然」は一見、変わらずにずっとそこにあるように思われるかもしれません。しかし、自然の景観は実は、日に日に少しずつ、また時には急激に、変化をし続けています。たとえば今年、千葉で起きた地震で、海岸の雀島は大きく形を変えてしまいました。このワークショップでは、活用の広まるレーザ測量や無人航空機による高精細地形情報の基礎を学び、現場で得られた3Dデータを使って、自然景観のミニチュア模型を作ります。色を塗ったり、3Dプリントと比べたりして、「見た感じ」「触った感じ」をじっく...