開催報告:ひらめき☆ときめきサイエンス2025「ドローンでミニチュア地形をつくろう!-みて、さわって、想像する地形景観-」

Posted by yuichi hayakawa on 8/10/2025 with No comments

小学生・中学生向けワークショップ「ドローンでミニチュア地形をつくろう!」を、2025年8月10日に北大地球環境科学研究院で開催しました。

開催告知はこちら→ https://hdtopography.blogspot.com/2025/07/hiratoki2025call.html

昨年に続き、今年も「反転模型」を使った紙粘土工作を主軸としました。

当日の様子を写真で振り返ります。



まずは座学。環境計測について学びます。

早速外に出て、無人航空機のフライトデモンストレーション。
必要な許可を得た上で行っております。

ドローンの操縦体験は、部屋の中で。
トイドローンを飛ばしまくります。

ドローンの横で、ヴァーチャルリアリティ(VR)体験。
調査の現場を仮想空間で体験します。

ランチタイムをはさんで、工作開始。
紙粘土に、油を塗った地形模型の「型」を押し付けて・・・

少し乾かしたら、景色を想像しつつ色を塗っていきます。

どんな景色を描いたのか?
模型にした地形のストーリーを膨らませます。

グループごとに、地形模型を掲げてそのストーリーを発表します。
火山は噴火する、山は崩れる、川は洪水する。
そんなストーリーが繰り広げられました。

未来の博士号、集合!


今年も賑やかに、想像力豊かな作品を創り出すことができました。
身近な景色から、想像の景色まで、幅広く思いを巡らせてもらえたと思います。
ぜひ、今後の学びに活かしてもらえたら嬉しいです。


<過去の開催>