ラベル 中国 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 中国 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2019/04/28

中国・成都理工大学での招待講演 / invited talk at Chengdu University of Technology

中国の成都理工大学・地質災害防治・地質環境保全国家重点実験室で、高精細地形情報と地球科学に関した講演会が行われました。本プロジェクトの早川が話題提供をし、双方に関連する課題や共同研究について多くのディスカッションを行ってきました。

A seminar on high-definition topography data and geosciences was held at the Chengdu University of Technology in China. The project leader Hayakawa was invited to provide a talk at SKLGP (State Key Laboratory of Geohazard Prevention and Geoenvironment Protection) and discussed further related issues and potential collaborations.



SKLGP(地質災害防治・地質環境保全国家重点実験室)の建物。

講演会の告知。


2018/12/09

中国・華僑大学での招待講演 / invited talks at Huaqiao University, China

中国の泉州と厦門にある華僑大学で、高精細地形情報と景観に関した講演会が行われました。本プロジェクトの早川が講師に招かれ、観光学部、工学部、公共政策学部、建築学部のそれぞれで話題提供をし、双方に関連する課題や共同研究について意見交換を進めて来ました。

There were seminars on high-definition topography data and landscapes at Huaqiao University, located at Quanzhou and Xiamen in China. The project leader Hayakawa was invited to provide lectures at colleges of tourism, engineering, political science and public administration, and architecture, and discussed related issues and potential collaborations.

公共政策学部での告知掲示
poster of the seminar at public policy department

公共政策学部の会場
venue at the public policy school

観光学部の会場
venue at the tourism school

工学部の会場
venue at the engineering school

建築学部の会場
venue at the architecture school

動植物とも共生するオープンな研究室で、講演中に紛れ込んできた、ちっちゃな黒ウサギ
a tiny black rabbit came to the seminar in the open laboratory with plants and animals