ラベル landslides の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル landslides の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2019/06/14

新着論文:多重スケールの地形変数を用いた機械学習による地すべり滑落崖の検出

JpGU(日本地球惑星科学連合)のオープンアクセス学術出版誌であるPEPS(Progress in Earth and Planetary Science)に、プロジェクトメンバーの早川が連名の論文が掲載されました。一般的に用いられる地形情報であるDEM(デジタル標高モデル)をマルチスケールで分析することで、地すべりの滑落崖の特徴を把握し、地形情報のみから機械学習で滑落崖を検出する手法について検討を行ったものです。現象に対する最適な解像度の選択方法のひとつとして、変数ごとに使用する検索窓のサイズを変えています。

Flavius Sîrbu, Lucian Drăguț, Takashi Oguchi, Yuichi Hayakawa and Mihai Micu (June 2019) Scaling land-surface variables for landslide detection. Progress in Earth and Planetary Science, 6, 44. https://doi.org/10.1186/s40645-019-0290-1


2019/05/21

ドローンジャーナル・特集:地すべりの研究者が見た「災害時ドローン活用」のリアル

本プロジェクトの内山庄一郎さんのインタビュー記事がドローンジャーナルに掲載されています。必見!

地すべりの研究者が見た「災害時ドローン活用」のリアル

https://drone-journal.impress.co.jp/docs/special/1169150.html?fbclid=IwAR31dY9Km8jhPvShBntykv4P0U6_05jUrcB71EoPsEgdmpA5zt2SdMvNZFE


2018/02/22

開催報告:第9回GIS-Landslide研究集会および第5回高精細地形情報シンポジウム

本日2018年2月22日(木),第9回GIS-Landslide研究集会および第5回高精細地形情報シンポジウムが開催されました。

雪の舞う中,多くの方にお集まりいただき,ありがとうございました。

会場の様子を,写真で振り返ります。



開会挨拶

Keynote lecture by Dr. Christopher Gomez


  

ポスターセッション 

明日は,引き続きワークショップ『ノンメトリックカメラを用いるSfM写真測量の課題と対応』が行われます。