ラベル 受賞 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 受賞 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2021/02/12

受賞:優秀研究動画賞・防災科研令和2年度成果発表会

 本プロジェクトの内山さんが、防災科学技術研究所令和2年度成果発表会にて、ベスト3にあたる優秀研究動画賞を受賞しました。防災科研では、今年度の成果発表会をオンラインで開催し、研究者一人ひとりによる動画での成果研究の発表を行いました。その中で、動画に対する「高評価」を多数いただき、受賞に至りました。




成果発表会動画


研究紹介
内山庄一郎:ドローン災害対応システムGEORIS(ジオリス)の紹介







2020/06/12

受賞:The Most Cite Paper Award 2020, JpGU

 本プロジェクトの齋藤さん筆頭の論文が、JpGU(日本地球惑星科学連合)のオープンアクセス学術出版誌であるPEPS(Progress in Earth and Planetary Science)の「The Most Cite Paper Award 2020」に選ばれました。この賞は2017年~2018年PEPSで出版された論文の中から、Web of Scienceにより集計された2019年の被引用回数に基づき選ばれるものです。

Saito,H., Uchiyama,S., Hayakawa,Y.S., Obanawa,H.(2018.03)Landslides triggered by an earthquake and heavy rainfalls at Aso volcano, Japan, detected by UAS and SfM-MVS photogrammetry, Progress in Earth and Planetary Science volume 5, 15: doi.org/10.1186/s40645-018-0169-6

日本語Abstractはこちら




2019/12/16

受賞:CSIS DAYS 2019 優秀共同研究発表賞

本プロジェクトの齋藤さんと内山さんが、先日開催されたCSIS DAYS 2019にて、優秀協働研究発表賞を受賞しました。
この賞は、東京大学空間情報科学研究センターとの共同研究成果の発表の中から、特に優れたものを、各セッションから1件選出されたものです。
発表アブストラクトは、以下のURLをクリックしてご覧ください。

齋藤 仁・内山庄一郎 2019. 「多時期のドローン調査に基づく斜面崩壊地と植生回復モニタリング」.CSIS DAYS 2019



参考URL
・参考論文:Saito, H., Uchiyama, S., Hayakawa, Y.S., Obanawa, H., (2018) Landslides triggered by an earthquake and heavy rainfalls at Aso volcano, Japan, detected by UAS and SfM-MVS photogrammetry. Prog Earth Planet Sci 5, 15, doi:10.1186/s40645-018-0169-6
CSIS DAYS 2019
内山さん受賞コメント(防災科研HP)

2019/10/19

受賞:国土交通大臣賞・2019年度初等中等教育におけるGISを活用した授業に係る優良事例表彰

本プロジェクトが参画している田谷の洞窟保存実行委員会が地理情報システム学会が実施している表彰制度「初等中等教育におけるGISを活用した授業に係る優良事例表彰」において、国土交通大臣賞を受賞しました。
早川が地形測量や学習財の整備、模型製作実習の導入における授業を担当し、小倉が学習指導案の作成や学習計画立案・助言を行いました。

横浜市立千秀小学校・田谷の洞窟保存実行委員会
「三次元地理情報を活用した地域環境に関する探究型学習の実践」

メンバー:田村裕彦・妻鳥あゆ美・佐藤 学・大谷千登世・庵原康央・小口千明・早川裕弌小倉拓郎・守田正志・緒方啓介・山内啓之


2017年度には横浜市田谷町周辺の大型地形模型、2018年度にはTLS測量成果を利用して洞窟内の輪切り模型のベースとなるデータを整備し、学習財として利用しました。





地理情報システム学会学術大会にて授賞式が行われ、小倉が事例発表を行いました。